ページ

浦山ダム エレベーター

エレベーターホール
階段で上ってきましたが、エレベーターで降ります。

エレベーター内
エレベーター内部、100m下の1階まで。もちろん途中下車はできません。

ベンチ?
降りてすぐ横にベンチ?座りたくない・・・

浦山ダムの姿
夏だとひんやりと涼しいけど、物凄くカビ臭いです(><;)。

昇降機
階段を半分このような昇降機が占拠しています。

ダムに沈んだもの
壁にはパネルが。ダムに沈んだものの記録がつづられています。

浦山ダムヒストリー
浦山ダムヒストリー
浦山ダムヒストリー
階段を上ると出口まで浦山ダムヒストリー展です。

▲ページの先頭へ戻る

浦山ダム ダム堤から

浦山ダム堤から
「浦山ダム資料館うららぴあ」がこの先にあります。天気のいい秋の日にダムを散歩するのは最高ですね^^

盆地方向
この位置から左を望むと盆地方向

ダム湖方向
右を望むとダム湖方向になります。

ダム湖方向
台風の連続襲来でだいぶ回復したものの、水位はまだ低い。

駐車場
下の駐車場をのぞいてみる、恐い><。残念ながら反対側の階段は一般開放されていません。

▲ページの先頭へ戻る

ニッチツ鉱山 アーカイブ1

ニッチツ鉱山
現在では廃墟としてそれを好む人々が訪れるところとなってしまいましたが、栄えていた頃の記録。手前にある緑色の屋根は郵便局、残念ながら2018年にこの郵便局は営業終了してしまいました。

ニッチツ鉱山
冬は雪深くて極寒の地になります。同地点で撮ったこの2枚の写真はお気に入りです。

ニッチツ鉱山
ニッチツ鉱山
ニッチツ鉱山
昔は結構人がいたそうですよ。学校や病院もありました。日航ジャンボ機墜落事故ではこの辺の上空を通過していったと祖父が言っていました。

ニッチツ鉱山
中央左に祖父と祖母が住んでいました。小さい頃に手前の駐車場で花火をした記憶があります。

▲ページの先頭へ戻る

秩父神社 秋1

秩父神社前交差点
秩父神社前の交差点。

鳥居
気持ちのいい秋空と紅葉と鳥居。

境内前
菊がいっぱい展示されていました。

秩父神社
秋の秩父神社。

菊
菊もキレイでした。

裏門
晩秋には銀杏でとても滑りやすい裏門です。

神楽殿
お正月とか特別な日には何かやっています。神楽殿というそうですね。

裏から
裏門側からはこんな感じです。

▲ページの先頭へ戻る

奥村茶屋

奥村茶屋
奥村茶屋
正丸トンネルを通る前には正丸峠を通っていました。その正丸峠の頂上あたりに奥村茶屋という甘味処があります。正丸峠というとちょっとした心霊スポットみたいに言われているようですが、通ってみるとそんなこともありそうな道です。

記念碑
記念碑が建っています。昭和天皇もいらっしゃったそうです。

眺望
ここからの眺めは素晴らしいです。バイクツーリングやハイキングの人々が立ち寄っていました。

階段
茶屋から山の下へのびる階段が。どこへいくのかな?

旧正丸峠
旧正丸峠
茶屋の近くには上へのびる階段も。旧正丸峠だって。

旧正丸峠
少し登ってみる。きつい坂。

松の木
松の木
休憩所付近に人工的に曲げられた大きな松の木がありました。コンクリートの土台の跡みたいなのもあるので、なにか建物があったのかも。

▲ページの先頭へ戻る

入船、泰山堂

入船
秩父神社のすぐ近く、蕎麦店の入船があります。

入船
登録有形文化財の趣のある古い建物です。

Liebe
その隣にはLiebe

藤澤泰山堂
少し先に藤澤泰山堂というはんこ店と、その奥が泰山堂カフェです。

藤澤泰山堂
看板とかカワイイ感じがします。

メナード
この道をさらに行くと・・・

メナード
メナードの廃墟があります。

▲ページの先頭へ戻る

石龍山と橋立堂

秩父札所二十八番石龍山橋立堂
秩父札所二十八番石龍山(せきりゅうさん)橋立堂(はしたてどう)です。
石灰岩壁のふもとに建てられたこのお堂は、三間四面、方形屋根朱塗りで江戸中期のものです。
秩父札所の中で馬頭観音を本尊とするのは橋立堂だけです。

秩父札所二十八番石龍山橋立堂
見上げるとなかなかの岩壁。

岩壁
岩壁
よく見るとネットが張ってあります。良い子は絶対に登ってはいけません。

カフェ?
なんかカフェっぽいのもあります。

土津園(はにつえん)
となりには土津園(はにつえん)があり、甚太郎そばなどが食べられます。

土津園(はにつえん)
駐車場からの眺め。なかなかいいところです。

▲ページの先頭へ戻る